ネタ系モータースポーツ掲示板in東北付近
ここだけ見て油断してるといかんですよ
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全788件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
スノーイベントの申込書とか
投稿者:
はま
投稿日:2017年12月28日(木)17時30分39秒
返信・引用
1/14 MSCあきた 秋田市
1/21 CMSC岩手 滝沢市
上記二つの申込書、規則書がアップされております。
あとは
1/27 JMRCスノーフェスティバル 大館市
1/27-28 ハチ公ラリー 大館市
が予定されています。
来年に向けて
投稿者:
はま
投稿日:2017年10月18日(水)18時23分55秒
返信・引用
来年のシリーズは1月末から始まるのでラリー部会早くしないとだめなんじゃね?
私に言われましてもということでそのたびに各県の委員に行ってくれとは言っています。
まあ今の東北シリーズポイントは不満がある選手は多いです。
4戦中3戦が併催でしかも希望と入金があれば関東選手にもポイントが与えられるため、地区戦のトップを取れなければ東北のトップも取れない状態。
景気が良くなった?のでスカラシップもJMRC東北戦までもらえるメーカーもあるのですが、東北の台数が多いにもかかわらず独立していないためリザルトに反映されないのと、地区戦の選手に持っていかれる。
舗装のラリーに興味がないので関東には遠征しない。JAF戦のポイントは別に興味はない。
はっきり言って東北の選手になんもいいことはありません。
排除しないウエルカム文化は東北の良いところではありますが・・・
選手の皆様、私に言われまして力がありませんので、各県委員にお願いします。
うーん…
投稿者:
おおうち
投稿日:2017年10月15日(日)10時20分21秒
返信・引用
福島の時のポイントはいりませんので…オールスター走ろうかな…
冬のイベント
投稿者:
はま
投稿日:2017年 9月20日(水)19時08分47秒
返信・引用
準備があるんだからジャブだけでも出しておいたほうがと言っているんですが、なかなかジャブの情報も出ないから計画中のだけでも。
トップのフェイスブックには書きましたが
1月20‐21日
CMSC岩手ツルツルスラローム(仮称)20日午後に駐車場スペースを使ってオートテスト的な、21日はスノトラ的なことをやろうかと。
場所は岩手県産業文化センターアピオ。
クラスはラリスタと普通スタ分けようかな。
1月27か28日か2日間にわたるか。
大館でラリーとJMRCフェスティバル。
同日かずらすかは不明です。
2月4日
MSCあきたのスノーイベント。
まだ半袖着てますが、そろそろシーズン終わりだしね。
ミスコ…
投稿者:
はま
投稿日:2017年 9月20日(水)18時58分18秒
返信・引用
SS1の生タイムだったらどうなっていたのでしょう?
ラリーストはパイロン見ると頭が混乱しますからしょうがないですよね。
アイテナリー見ると去年と違い同じSSを回すのではなく、隣の林道に行ってSSっぽいのでさっさと終わるかな?と思っております。
ライトが暗いと思ったらドラの目のほうが見えて無い説が浮上して時間通り終わってくれないと困ります。
このエントリー費なら泊まり有にしてくれ
無理じゃね?
投稿者:
スピン好き→車庫入れ→ミスコース
投稿日:2017年 9月19日(火)08時41分33秒
返信・引用
当日変更になれば話は別ですが…
競技区間含め、Ave53km/hで荷物回収は無理かと。
昨年もss4に間に合わない事件がありましたけど、
時間設定に無理があるような。
間に合わせるために速度超過ですかね?
遅着okだと表彰式が遅れるだけなので、
主催者がそんなことするわけないし。
そもそも昨年と同じラリーでエントリー代が…(ry
レッキ受付、スタート、ゴールが別
投稿者:
はま
投稿日:2017年 9月17日(日)20時07分46秒
返信・引用
秋田ラリーは朝にウェルネスに行ってレッキ受付して、荷物は降ろさず東成瀬サービスパークに移動してそこで荷物を下ろしてレッキしてスタート、SS終わったらサービスパークによって荷物を回収してゴールへという流れですかね。
最終TC前に回収作業が入りますが、近くならともかく20キロ以上あるし…
これウェルネスいる?
競技的に入らないけどお付き合い的にいるとか?
今の状況では・・・
投稿者:
はま
投稿日:2017年 9月17日(日)20時00分3秒
返信・引用
都道府県でも対策室というのを県庁に作ってるので行政も本気じゃないですし、
(本気なら山間部の地下に作るべき、真っ先に狙われそうな人口密集地の中心においてどうする)
ラリーやってる場所は都市部より安全ではないかと思います。
今のJアラートの仕様は着弾警報ではなく発射情報ですので1回目の段階で停める準備をして、大丈夫か本気でやばいかの2回目の情報が少なくても数分で出るのでそれから止めても良いのではないかと。
1回目は広域すぎるし。
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/nkjalert.html
政府は1回目で避難勧告としていますが、すでにオオカミ少年となってる気がしないでもない。
Jアラート発報時の措置
投稿者:
らりどら
投稿日:2017年 9月16日(土)07時32分7秒
返信・引用
東北・関東ラリー関係者の皆様
標記について,是非ルール化していただければと思います。
特に,競技中の対応についてエントラントへの周知方法,競技の一時停止や避難方法など解決すべき課題は山積だと思います。
実は,本件については,9月10日(日)に福島市で開催されたGazoo Rally Challengeの表彰式において審査委員長から提案された案件です。
JMRC北海道からJAFに対して問い合わせがあったとのことです。
東北も北海道同様,真剣に検討すべき課題だと思いましたのでここに書かせていただきました。
横手ラリー規則書
投稿者:
はま
投稿日:2017年 9月13日(水)17時50分10秒
返信・引用
横手ラリーの規則書でないなーと思っていたら、HP移行だそうです。
こちらに規則書やアイテナリーなどあります。
締め切りは19日となっております。
http://msc-akita.com/
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順