自治医科大学美術部交流掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
部活動
絵画
[
大学
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全100件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
薬師祭美術部展2016
投稿者:
n
投稿日:2016年10月 7日(金)12時58分40秒
返信・引用
今年は、10月8日(土)と9日(日)に、
看護学部校舎内で開催します。
是非お立ち寄りください。
少しずつ
投稿者:
n
投稿日:2014年 5月28日(水)17時19分12秒
返信・引用
前I部長に続き、現T部長が週例会の定着を目指す等、
部の活性化に頑張ってくれています。
6月21日(土)には近隣日帰りスケッチ旅行を計画しています。
たくさんの参加があるとうれしいです。
サムホール展
投稿者:
moge
投稿日:2013年 9月18日(水)18時52分12秒
返信・引用
今日、ロイヤルサロン銀座のサムホーム展に行ってきました。
懐かしい方々の作品が見れて感動しました。
皆さん、多忙のなかでも絵筆を握られているんですね!
ほんと、すごいなあ、と思います。
ロイヤルサロンギンザ
投稿者:
n
投稿日:2013年 8月 2日(金)17時55分30秒
返信・引用
先日画伯の2人展のお知らせがありましたが、
残念ながら行くことができませんでした。
新入部員歓迎
投稿者:
n
投稿日:2013年 5月16日(木)18時04分15秒
返信・引用
5/12(日)新歓コンパがあり、参加しました。
顧問のI先生も出席されました。
昼間はプチスケッチ旅行も実施したそうです。
週例会と行事が積み重なっていけばと思います。
私の制作活動はというと、
画材店や100均に行っては
道具や絵の具ばかり買っているものの、
なかなか絵筆を持つまでにいたりませんのです。
新入部員によると、モノトーンで表現していきたいとのこと。
テーマを持つのはとてもよいですね。
3/30に個展行ってきました
投稿者:
n
投稿日:2013年 4月 3日(水)19時16分41秒
返信・引用
画伯はお元気そうでした。
絵も相変わらず力作ぞろいでした。
今回は残念ながらOBOG&本学関係者には会えませんでした。
画伯個展
投稿者:
n
投稿日:2013年 3月28日(木)18時18分57秒
返信・引用
いつものロイヤルサロンギンザで3/31(日)までやってます。
3/30(土)までは12:00~18:30、3/31(日)は12:00~17:00です。
http://blog.royalsalon-ginza.com/
私は、3/30(土)に行く予定です。
部活
投稿者:
n
投稿日:2013年 3月25日(月)17時28分32秒
返信・引用
新部長を中心に、毎週金曜日、
絵や立体造形等の習作&制作をしています。
参加人数はまだ少ないですが、
徐々に部活らしくなっていく感じがします。
学内広報の表紙絵も継続が期待されます。
今朝はこの冬一番の寒さ
投稿者:
n
投稿日:2012年12月10日(月)13時02分1秒
返信・引用
いちかわ&ほんやしき様お元気とのことでなによりです。
こちらはメタボで本日診察日です。
といいながら、職食で天ぷらそばを食べようとしたら、
天ぷらが2枚重なって入っており、
うれしいような、もっと肥えなさいということなのか、
微妙でしたが全部食べました。
たまには美術と都会の風に当たらねばと思い
(チケットをもらってたのもあり)、
昨日、国立新美術館へ日展を見にいってきました。
http://www.nitten.or.jp/exhibition/sakuhin.html
でも
作品は見られるのですが、
生は違いますからね(と知ったようなことをゆい)。
画伯の個展といえば、
例年なら新年早々にあった気がします。
ご案内状が届いたら報告します。
元気にしてます
投稿者:
いちかわ&ほんやしき
投稿日:2012年12月 4日(火)22時35分17秒
返信・引用
n様
久しぶりにいちかわ&ほんやしきで美術部の話をしていて、掲示板を見ました。nさんが投稿を続けてくださっていて うれしいです。
また画伯の個展などあれば教えてください~
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/10
新着順
投稿順